警備のアルバイトについて

[su_spacer size="30"]

はじめに

「警備」と検索すると、いろいろな警備会社のサイトと並んで、警備員の求人情報も多くヒットします。

 

警備員のアルバイトの募集は多いけれど、そもそも警備員のアルバイトとはどんな仕事か、どんな人が働いているのか、意識してみると具体的なイメージが浮かばないかもしれません。

 

この記事では警備の仕事をアルバイトとして選ぶ方に、警備員のアルバイトの仕事内容や良いところをお伝えしたいと思います。

[su_spacer size="30"]

仕事内容は?

警備会社によって、道路や工事現場での交通誘導警備を得意とする会社や、ショッピングモールやオフィスビルの施設警備を得意とする会社など色々あります。ご自身のやりたい警備の内容によって会社を選びましょう。

 

警備の仕事は、1号から4号まで警備業法という法律によってわけられています。
アルバイトとして警備の仕事に就く場合は、警備業法の1号と2号の業務に当たります。

 

1号警備(施設警備業務・巡回警備業務・保安警備業務・機械警備業務)

オフィスビル、大型商業施設(スーパーやデパート)、工場、港湾施設、学校、医療機関、公共施設などの人がいる場所で、利用者や従業員、関係者の安全を守る為に、その施設に応じて最適な警備を行います。

 

主な仕事内容は「施設内の巡回警備」「人や車などの出入りの管理」「立哨(同じ場所に立って監視・警戒する)」「防犯カメラのモニターの監視」など。

 

大きなスーパーやオフィスビルにいる警備員を想像するとわかりやすいでしょう。

 

基本的に人が集まる施設での仕事が中心ですので、屋内での勤務が多いです。

 

2号警備(交通誘導警備・雑踏警備業務)

「交通誘導警備業務」とは、道路工事や建設工事などの工事現場や、ショッピングモールなど人の出入りの多い大型商業施設で、通行人や車を安全に誘導する仕事です。

 

通行人や車の誘導・案内を行うことで、大きな事故を防ぐ目的があります。

 

道路工事は交通量の少ない夜間や深夜に行われることも多いため、現場によっては夜勤になることもあります。

 

「雑踏警備業務」では、イベントなどにおいて不特定多数の人が多く集まる事により起きる事故を防止するため、人員整理や群衆の誘導、会場の巡回警備、案内などを行います。

 

大きな事故を防ぎ、円滑にお祭りやイベントを実行するために欠かせない仕事です。

 

いずれも基本的には屋外での勤務になります。

 

[su_spacer size="30"]

資格は必要?

警備員になるにあたって必要な資格は特にありませんが、警備業法で定められた年齢制限(18歳以上)と警備員の新任教育があります。

 

18歳であれば、アルバイトとして勤務する事は可能です。
ただし、高校生の場合は時間の問題でできない場合があります。

 

未経験であっても、しっかりとした教育があるので安心です。

 

警備員の新任教育は、「基本教育」と「業務別教育」を併せて20時間以上受講することになります。

 

基本教育では、警備員に必要な警備に関わる法律知識や、トラブルに対処する方法、護身用具の使い方、救命措置などを覚えます。

 

テキストやDVDを使って学習する講義と実技で構成されており、実技では敬礼・駆け足などの基本的な動作や大声を出す訓練などがあります。

 

次に業務別教育でこれから実際に仕事をする現場の知識を身につけます。

 

各社で定めた「業務別教育」の1/2の時間数(上限5時間まで)は実際に仕事をする現場で実地教育を受けることができます。

 

これらの教育期間中も、最低賃金以上の給与が発生します。

 

[su_spacer size="30"]

警備員になれないケース

とはいえ無条件で警備員になれるわけではありません。
欠格事由に当てはまる場合は例外です。

 

欠格事由とは「警備員になれない条件」のことです。

 

1. 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
2. 過去に禁固以上の刑または警備業法の規定に違反し罰金刑となり、処分から5年以上経過していない者
3. 直近5年間で警備業法に違反した者
4. 集団・または常習的に警備業の規則に掲げる罪にあたる行為を行う恐れがある者
5. 暴力団員と関わりがある者
6. アルコールや麻薬をはじめとした薬物の中毒者
7. 心身に障害を抱え、警備業務を正しく適切に行うのが難しい者
8. 18歳未満の者

 

以上の条件に当てはまらなければ、問題なく警備員の仕事ができます。

[su_spacer size="30"]

警備のアルバイトの良い点

警備員のアルバイトには様々なメリットがあります。

 

・シフトの自由度が高い
警備員のアルバイトは勤務日をある程度自由に調整できるため、学生やダブルワークをしている社会人といった方に適しています。
予定が空いている日に仕事を入れ、お金が必要になったときは多めに働くことも可能です。職場によっては日払いや週払いにも対応しているため、すぐにお金が必要だという方にはうってつけです。

 

・まじめにコツコツ働いたら正社員登用も
警備の仕事に就くと、アルバイトとはいえ責任が伴います。
この部分に重きを置く業種であるため、まじめにコツコツ働いている方は日々の勤務態度が評価され、正社員登用に至ったケースが多々あります。

[su_spacer size="30"]

まとめ

警備員のアルバイトは、交通誘導・雑踏警備・施設警備などの種類に分かれていて、それぞれ業務内容も違ってきます。
しかし、どの種類にも共通するのは、時間の融通が利くことなどのメリットです。

 

特別な資格や経歴が必要なく、誰にでも門戸が開かれているのが警備の仕事の良いところです。

 

初心者でも研修を受けることで一人前の警備員として仕事ができるので、やってみたい!と思う警備のアルバイトがあったら、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。